整体と頭痛改善の食生活
慢性頭痛は生活の質に大きな影響を与え、辛い毎日を繰り返すと気持ちも塞がってしまいます。
頭痛の改善には、整体と生活習慣の見直しが効果的です。
生活習慣の中でも自分で心がけて出来る方法は沢山ありますが、
先ずはバランスの取れた食事を心がけてみませんか?
日頃どんな食生活をしているのか確認してみて下さい。
頭痛に効果的な食べ物を取り入れる前に頭痛を引き起こす可能性のある食べ物を普段から取っていないか?
頭痛の引き金になっている食べ物を習慣にしているならばその食習慣を止める事を先に行うのが優先です。
頭痛の原因となっている食事を止めなければ頭痛に効果的な食事を取り入れても効果はありません。
これは体質改善を目指している方にも同じことが言えます。
身体に良い物を取り入れる以前に身体に悪い影響を与えている物を止めましょう。
頭痛を引き起こす可能性・避けた方がよい食品
アルコール : 特に赤ワインやビールは血管を拡張させる作用があり、片頭痛を引き起こすことがあると言われています。
チョコレート :チョコレートの過剰摂取は、偏頭痛を引き起こす可能性があるため、適量を守ることが重要です。
(片頭痛は脳の血管が拡張することで発生するため、特にカカオ含有量の高いものは注意が必要です。)
チーズ :チーズに含まれるチラミンが血管を収縮し、そのあとに反動で拡張することがあります。この血管の変動が片頭痛を引き起こす原因となります。チーズの種類によっては、チラミンの含有量は様々です。チラミンの少ないチーズは、頭痛を引き起こすリスクが低くなります。
加工食品 : ハムやソーセージ、ベーコンなどに含まれる亜硝酸塩や化学調味料は、血管を拡張させる作用があり頭痛を誘発することがあります。
人工甘味料 : アスパルテームなどの人工甘味料は、血糖値の急激な変動を引き起こすことがあります。これが頭痛の原因となることがあります。
小麦粉 :小麦粉が頭痛を引き起こす原因として、主に「グルテン」という成分が関与しています。グルテンは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質です。グルテンが体内で炎症を引き起こすことがあり、炎症が神経系に影響を与え、頭痛を引き起こすことがあります。
以上、代表的な食品をあげてみましたがどれも身近で手軽に食べれるので、頭痛との関係性に気付かず食べている方も多いのではないでしょうか。
ご自身の頭痛が身体の歪みの他、食べ物の影響も大きいのでは?とはっとした場合、今一度日々の食習慣を見直してみて下さい。
食事内容を日々記録していると頭痛が起きた際、どの食品が頭痛を引き起こしたか見つけやすくなります。
今回は「頭痛を引き起こす可能性・避けた方がよい食品」をご紹介しました。
身体の調整と併せて日々、バランスの取れた食事を心がけましょう!